反省

 昨日は21時過ぎまで仕事をしていたというのに、今日は21時には既に食事も入浴も済ませていた。完璧だ。完璧すぎる金曜日。

 だというのに不安が募っている。今度出かける予定があるのだが、ホテルへのアクセスや乗り換え、お土産情報などを調べていたら一時間以上経っていた。色々な乗り物に乗るのは、ちょっと億劫。早くも帰りたくなっている。自分はあまり旅が好きじゃないのかもしれない。ただ目的地に行きたいだけであって、それには何かしらの乗り物に乗らなくてはならなくて、面倒だなと思う。


 今日は二つ後悔した。一つ、やるべきことで頭がパンパンで、同僚に素っ気ない態度をとってしまったこと。二つ、帰り際に別の同僚に「いつも炭酸飲んでますよね」と言ってしまったこと。それはあまり良くなかったと思う。自分がもし「いつもお茶飲んでますよね」と言われたら、どう返したら良いのか分からないから。「今日はお湯ですけどね」などと返してしまいそう。求められている答えは多分そういうことじゃなくて、「お茶が好きなんです」とか言った方が、いいのかもしれない。でも私は同僚に何も望んでいなかった。ただこう、ほぼ話したことのない人だったから、コミュニケーションをとった方が良いのかな、とるべきなのかな、と思って、それならば持ち物に着目すべきなんじゃないか、何かそういうのって進研ゼミとかちゃお辺りに載っていた気がするな、と思って、全然整えないまま口に出してしまった。結果的に事実をただ述べただけになってしまったし、人の飲んでいるものをじろじろ見るなんて、失礼にあたるのかもしれない、私は利己的だったなと反省した。相手は同僚とは名ばかりの、年上で立場も上の人だ。けれど朗らかに答えてくれた。「子どもの頃から炭酸ばっかり飲んでて……箱買いしてるんです」と。いい人だなと思った。前後を忘れてしまったけれど、「炭酸を飲むと歯がキシキシしませんか?」などという愚問も投げかけてしまった。本当に申し訳ないことをした。よく考えてみたらあのときの私はコミュニケーションというよりも、人をいじることで場を面白くしようと画策していたような気もする。だんだんそんな気がしてきた。何故自分がされて嫌なことをしてしまったのか。どうか同僚が嫌な思いをしていなければいいなと思うと同時に、謝罪したいという気持ちもあり、けれど全く気にしない人なのかもしれないし、分からない。とにかく、どんなことで傷つくのか全く分からない相手に対して不用意な言葉をぶつけるべきではない、というのは確か。

 人の気持ちを考えられるようになりたい。というか、なるべきだ。明日からはその辺りに気をつける。